「また歩けるようになりたい。」という目標に向かって一緒に頑張っていきましょう!
2015年3月24日
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は脳梗塞後遺症で半身不随の歩行困難な60代前半の利用者様の施術に同行しました。
言葉はハキハキ話されます。まだお若いので、この歩けない状態がつらいそうです。
脳梗塞は年齢に関係なく起こる!?
推定患者数約92万人で、うち年間7万人が死亡すると言われているのが脳梗塞です。
脳梗塞は加齢を重ねていくことで発症率も上がっていきますが、最近では45歳以下で脳梗塞を発症する「若年性脳梗塞」も増加してきています。
高齢者の脳梗塞の原因で多い危険因子として下記のものがあげられます。
・加齢
・喫煙
・高血圧
・糖尿病
・脂質異常症
特に加齢や高血圧は脳梗塞の原因の中でも、多くの割合を占めています。
若年性脳梗塞では、血管が裂けてしまう動脈解離や、心臓の血栓(血の塊)がはがれて脳までいってしまう、膠原病などの自己免疫疾患が原因となることが多くあり、高齢者の脳梗塞の原因とは異なりることがあります。
脳梗塞の前兆
脳梗塞の前兆として、顔面神経麻痺、言語障害、感覚障害などの症状が現れます。
例えば・・・
・顔や手足が片側しか動かせなくなる
・呂律が回らなくなる(うまく喋れない)
・口がきちんと閉まらない(ヨダレを垂らしてしまう)
・めまいや立ちくらみが起こる
・目の焦点が合わない
・障害物がないところでもよくつまずく
施術の様子
マッサージ中は日常的な会話で先生と話したり笑ったりされて楽しそうに施術を受けてみえます。
側臥位での四肢のマッサージとROM訓練をおこないました。
寒いと動きが鈍くなるので、どうしても関節など硬くなりがちになってしまいます。
マッサージ開始時は少し痛がっていらっしゃいましたが、徐々に筋肉や関節が柔らかくなってくると、利用者様の表情も徐々にほぐれてきました。
ご家族様は「まだ若いから、早く杖で歩けるようになってほしい。」と願っていらっしゃいました。ご本人様も強く望んでみえました。
今後も「杖をついて歩けるようになる。」という目標に向かって、わたし達と一緒にがんばっていきましょう!
Posted by 訪問マッサージひまわり at 18:25 / リハビリ訓練,患者様の声,訪問リハビリ 「また歩けるようになりたい。」という目標に向かって一緒に頑張っていきましょう! はコメントを受け付けていません。



- 2018年04月 20日
変形性膝関節症の患者様の施術のご紹介 - 2018年04月 17日
骨粗鬆症の患者様の施術のご紹介 - 2018年03月 29日
脊髄炎の患者様の施術のご紹介 - 2018年03月 20日
陳旧性脊椎圧迫骨折の患者様の施術のご紹介 - 2018年02月 22日
心不全の患者様の施術のご紹介 - 2018年02月 15日
脳出血(被殻出血)後遺症の患者様の施術のご紹介 - 2018年02月 02日
脛腕症候群の患者様の施術のご紹介 - 2018年01月 26日
小児用ポリオ感染の患者様の施術のご紹介 - 2018年01月 16日
パーキンソン病の患者様の施術のご紹介 - 2018年01月 10日
くも膜下出血後遺症の患者様の施術のご紹介


訪問マッサージひまわり
住所:〒502-0852
岐阜市南蝉1-141Kビル302
電話:058-234-1386 FAX:050-3588-1562
