立ち上がり ポイント④
2010年1月10日
立ち上がりを行う際、理解力に問題がある場合を除いて、介助を受ける患者様にこの動作を妨げないように協力をしてもらうことは大切です。
なぜなら患者様に協力を得ることができれば、介助量を大幅に軽減することができるからです。
みなさん、立ち上がりを困難にしている一番の原因とは一体なんだと思いますか。
それは「前方への重心移動」ができていないことにあります。
患者様は、前に倒れるのが怖いといった理由から、足を前方に移動したり、踏ん張るようにつま先に力を入れて前に体が移動しにくくしたりすることがあります。
踵を床にしっかりつけ、つま先を軽く浮かせた状態が立ち上がりやすいのですが、
逆に踵を浮かせたつま先立ちの状態になってしまうということです。
この立ち上がりにくい状態に陥りやすいのが片麻痺なんです。
このような場合は、まず、介助を受ける患者様に足の力を抜いてもらい、踵が床についているかを確認するようにしましょう。
また、補助具(杖や歩行器)などを用いている患者様のそれらの使い方も動作に影響を与えます。
杖を下に押しつけて立とうとしたり、歩行器を自分のほうへ引っ張って立とうとすると、重心移動が妨げられて立ち上がりが困難になってしまいます。
杖や歩行器を遠くへ押し出すようにしてもらい前方に重心が移動を促すようにしましょう。
他にも、手すりでも同じことが言えます。
手すりの方向に体を移動させるように促すことで立ち上がりがりやすくなります。
Posted by 訪問マッサージひまわり at 06:39 / リハビリ介助の仕方 立ち上がり ポイント④ はコメントを受け付けていません
- 2019年03月 22日
骨粗鬆症の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 28日
◎パーキンソン病の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 21日
◎両側性変形性膝関節症からの人工関節置換術の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 17日
脳出血後遺症と腰椎破裂骨折の患者様の施術のご紹介 - 2018年10月 29日
閉塞性動脈硬化症の患者様の施術のご紹介 - 2018年08月 30日
アルツハイマー型認知症、廃用性症候群の患者様の施術のご紹介 - 2018年07月 06日
変形性膝関節症の患者様の施術のご紹介 - 2018年07月 03日
大脳皮質基底核変性症の患者様の施術のご紹介 - 2018年06月 29日
脊髄空洞症の患者様の施術のご紹介 - 2018年06月 27日
脳血栓後遺症の患者様の施術のご紹介
訪問マッサージひまわり
住所:〒501-1166
岐阜市西改田村前104-1
電話:058-234-1386 FAX:050-3588-1562