入浴中、浴槽でおぼれたときの対処方法は?
2010年3月6日
お風呂では、急激な温度の変化により意識障害を起こし、浴槽でおぼれてしまう事故が起こることがあります。
そういった事故が起こった場合は、まず、おぼれている人の顔を水面から出すことが第一です。
しかし、浴槽から体を引き上げるのはとても大変です。
ですから、万一のためにも、以下の対処方法を覚えておきましょう。
★おぼれたときの対処方法
①お風呂の栓をぬく
まずは、栓をぬいて、水位を下げます。
②顔を上に向ける
顔を上に向け、お湯から顔を上げさせます。
③意識・呼吸の確認をする
意識や呼吸の確認をして、浴槽から出します。直ちに救急車を呼びます。
意識がない場合は「気道確保」を。
必要ならば、心臓マッサージや人工呼吸などを行います。
おぼれてしまったときは、一刻も早い対応・処置が大切です。
Posted by 訪問マッサージひまわり at 14:03 / リハビリの疑問,リハビリ介護の方法 入浴中、浴槽でおぼれたときの対処方法は? はコメントを受け付けていません



- 2019年03月 22日
骨粗鬆症の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 28日
◎パーキンソン病の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 21日
◎両側性変形性膝関節症からの人工関節置換術の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 17日
脳出血後遺症と腰椎破裂骨折の患者様の施術のご紹介 - 2018年10月 29日
閉塞性動脈硬化症の患者様の施術のご紹介 - 2018年08月 30日
アルツハイマー型認知症、廃用性症候群の患者様の施術のご紹介 - 2018年07月 06日
変形性膝関節症の患者様の施術のご紹介 - 2018年07月 03日
大脳皮質基底核変性症の患者様の施術のご紹介 - 2018年06月 29日
脊髄空洞症の患者様の施術のご紹介 - 2018年06月 27日
脳血栓後遺症の患者様の施術のご紹介


訪問マッサージひまわり
住所:〒501-1166
岐阜市西改田村前104-1
電話:058-234-1386 FAX:050-3588-1562
