お風呂の入り方 ①お風呂の危険性
2010年2月13日
お風呂はゆったりとくつろいだりリラックスできる空間であり、お風呂の時間を楽しみにしているお年寄りの方も多いと思います。
しかし、お風呂には危険がたくさんあります。
今回は「お風呂の危険性」について紹介します。
まずは、危険な理由の一つに温度変化がはげしいということがあります。
裸になったときやお湯につかるときなどは、急な温度の変化によって、めまいやふらつきを起こすことがあります。
それによって転倒を起こすこともあります。
お風呂は外と違い、床などが石鹸による泡や水気によってすべりやすくなっているため、転倒を起こしやすい場所でもあります。
また、温度変化によって入浴中に意識障害を起こすことがあり、溺死の恐れがあります。
温度変化によるもの以外では、お風呂では裸のため、体をぶつけたりするとケガが起こりやすいということがあります。
このようにお風呂にはたくさんの危険が潜んでいます。
家族の方は、お年寄りのお風呂は時間を気にするようにし、いつもよりもお風呂が長いようなら声をかけたり様子を見にいくようにしましょう。
Posted by 訪問マッサージひまわり at 20:44 / リハビリの方法・予防,リハビリ介護の方法 お風呂の入り方 ①お風呂の危険性 はコメントを受け付けていません



- 2019年03月 22日
骨粗鬆症の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 28日
◎パーキンソン病の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 21日
◎両側性変形性膝関節症からの人工関節置換術の患者様の施術のご紹介 - 2018年12月 17日
脳出血後遺症と腰椎破裂骨折の患者様の施術のご紹介 - 2018年10月 29日
閉塞性動脈硬化症の患者様の施術のご紹介 - 2018年08月 30日
アルツハイマー型認知症、廃用性症候群の患者様の施術のご紹介 - 2018年07月 06日
変形性膝関節症の患者様の施術のご紹介 - 2018年07月 03日
大脳皮質基底核変性症の患者様の施術のご紹介 - 2018年06月 29日
脊髄空洞症の患者様の施術のご紹介 - 2018年06月 27日
脳血栓後遺症の患者様の施術のご紹介


訪問マッサージひまわり
住所:〒501-1166
岐阜市西改田村前104-1
電話:058-234-1386 FAX:050-3588-1562
