HOME » お役立ち情報一覧

お役立ち情報一覧

以前のような足腰の筋力がっ!?秘密のリハビリマッサージの内容とは!!

今回ご紹介させていただく山田さんは、足腰の筋肉が衰え、なんとか自力で立てるものの、歩行は不安定で一人では困難な状態でした。
また、筋肉や関節のこわばりも強くみられるため、山田さん自身も腕が上がらないといった体の動かしにくさを訴えてみえました。
訪問マッサージひまわりでは、そんな山田さんに対して秘密のリハビリ・マッサージを施行!!
ここでこっそりマッサージ・リハビリ内容を一部公開!
肩から足先へかけての全身マッサージの様子
全身マッサージ.JPG
下肢の関節運動の様子
屈伸.JPG
足腰の筋力強化訓練の様子
スクワット.JPG
そんな山田さんもマッサージを始めてから、全身の筋肉が柔らかくなり、血色もよくなりました。
また、肩の高さまでしか上がらなかった腕も、肘が顔の高さまであがるようになりました。
足腰の筋肉もついて今では楽に立つことができます。
山田さん自身も、マッサージやリハビリの効果を実感し、「前よりも足が自然と前にでるんですよ♪マッサージの日は夜もぐっすり眠れるよ♪」お喜びの声もいただいています!
実は!マッサージだけでなく、筋力訓練や関節運動、ストレッチなどのリハビリもお受けいただけるんです!
無料体験も随時行っておりますので、詳しくは訪問マッサージひまわりにご相談くださいませ!
★こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい
その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

自分から体を動かす機会が増える!?冷えやこわばりを改善する訪問マッサージ・リハビリとは!

「なかなか起きられない」
「布団から出たくない」
「動きたくない・じっとしていたい」
気温の低い日、みなさんの中にもこういう経験はございませんか?
寒いと、なかなか体を動かせないという方は少なくありません。
特に高齢者の方は暖かい季節と比べて、冬は筋肉や関節がこわばり動かしにくいため、動く機会が少なくなります。
しかし、このまま動かないでいると筋力低下、関節の拘縮が進んでしまいます。
これらを予防・改善するためには、寒くても体を動かす必要があります。
訪問マッサージひまわりでは、決められた曜日・お時間に自宅または施設へお伺いし、マッサージ、ストレッチ、関節運動等のリハビリを行っております。
首・肩の筋緊張に対してのマッサージ

下肢の冷え、浮腫み、痺れに対してのマッサージ
20121126あし.JPG
腕のこわばり、代謝更新を目的としたマッサージ
20121126腕.JPG
手の筋力トレーニング(握力↑)
20121126握力.JPG
指の筋肉トレーニング・関節運動
20121126指.JPG
訪問マッサージひまわりを始めてから、肩・首の筋肉・関節がやわかくなり、体が楽になったため、動く機会が以前よりも増えました。
本人様からも「マッサージを受けると体が動くの。助かってるわ」とお喜びの声をいただいております。
訪問マッサージひまわりは、通院する手間がなく、自宅にいるだけでリハビリ・マッサージを受けられるため、本人様の負担が少ないというメリットがあります。
「筋肉や関節が固まらないようにリハビリしてもらいたいけど通院が難しいな・・・」
そんな方は、訪問マッサージひまわりへ一度ご相談くださいませ!
★こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい
その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

寒い季節こそ対策を!縮こまった筋肉・関節に効果的な訪問マッサージ・リハビリとは!?

寒さが一段と強くなってきましたね。気温が低くなると、身体も縮こまりがちになります。
そのため冬は特に筋肉の緊張・関節のこわばりが強くなりますし、また血行が悪くなることから手や足先の冷えや浮腫みも起こりやすくもなります。
そういった症状を改善・予防する方法として、マッサージやリハビリはとても有効なんですよ!
<マッサージの効果>
●縮こまった筋肉をやわらかくする
●こわばった関節を動かしやすくする
●血行を改善し、浮腫みや冷えを解消・予防する
★ 施術の様子
縮こまった筋肉を丁寧にほぐしていきます。
201211223.JPG
浮腫み、冷えの改善のため、指先まで入念にマッサージをいたします。
201211222.JPG
関節のこわばりに対しては関節運動を行います。
201211224.JPG
患者様自身にも、できる範囲で関節を動かす運動を行っていただいております。
201211221.JPG
写真の方は、全身の筋肉、四肢の関節のこわばりが強くみられました。
訪問マッサージを受けるようになってから、同じ時期と比べて身体の調子がいいようです。
本人様「マッサージの後は本当に楽やね♪」
ご家族様「自分から身体を動かしてくれるようになったから介助が楽になりました。」
お喜びの声もいただいております。
筋肉や関節のこわばり、冷えや浮腫みでお悩みの方は一度訪問マッサージひまわりへご相談くださいませ!
★こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい
その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

寝たきり・車椅子の方へ!筋肉のこり、関節のこわばり。そのままにしていると・・・!

肩1015.JPGあなたの大切な人、もしくはあなた自身筋肉や関節が固い・こわばるといった症状で悩まてみえませんか?
寝たきりの方、車椅子の方など身体を動かす機会が少ない方は、どうしても筋肉や関節が固くなりがちです。
筋肉や関節が固いと体が動かしづらいため、転倒が起こしやすくなるだけでなく、ちょっとしたことでも大きな怪我につながりやすくなります。
また、手足が動かしづらいからと動かさないでいると、今度は関節が固くなっていきます。
一度固くなってしまった関節を戻すのは、固くなった筋肉を戻すよりも困難です。
訪問マッサージひまわりでは、関節運動(関節可動域訓練)により関節拘縮を改善・予防し、さらにマッサージによって筋肉をほぐし、柔軟性を高めていきます。

マッサージの様子 腕

腕1015.JPG

マッサージの様子 足

20121015足.JPG
以下の効果が期待できます。
●身体が動かしやすくなる
●血行改善
●むくみ軽減・改善
●冷え、しびれの軽減・改善
●リラックス効果
※夜ぐっすり眠れない方など
写真の患者様は、肩の凝り・こわばりが強く、四肢の筋肉もいつも張っている状態で悩んでみえました。
マッサージを受けるようになってからは筋肉がほぐれ、以前のような筋肉の張り・こわばりがなくなってきたため、体や関節の動きもスムーズに動くようになってきました。
患者様自身もその効果を実感してみえ、「マッサージを始めてから、本当に体が軽いし、腕が上がるようになったから嬉しいわ」お喜びの声もいただいております。
訪問マッサージひまわりは、こういったマッサージ以外にも患者様の状態に合わせ、リハビリ等も行っております。
お身体が動かしづらい、筋肉・関節が固い、こわばりでお悩みでしたら一度訪問マッサージひまわりにご相談くださいませ。
こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい
その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

マッサージだけじゃない!筋力訓練も含めた訪問リハビリ・マッサージとは!!?

どんな人も体の関節や筋肉を使わないと使えないようになってしまいます。
体の機能低下は、皆様が思っているよりもはるかに早く進みます。
1週間の短い入院でも筋力は大きく衰えてしまうのです。
これは、高齢者の方に限らず若い方でも同じです。
例えば、宇宙飛行士の方が宇宙から帰ってきたとき自力では立てないのは、宇宙では足腰の筋肉を必要としない・使わないため、筋力が落ちるからです。
一度衰えた筋力や固まってしまった関節を元の状態に戻すことは大変です。
そうならないために日頃からリハビリをしていくことが大切なのです。
訪問マッサージひまわりでは、筋力低下予防・筋力アップを目的とした筋力訓練を取り入れたリハビリマッサージも行なっております。
腰周りの筋力訓練の様子
下肢筋トレ1.JPG
下肢筋力訓練の様子①
下肢筋トレ2.JPG
下肢筋力訓練の様子②
下肢筋トレ3.JPG
この写真の方から「足が出るようになったから前より動きが楽になったよ」お喜びの声をいただいております。
体の機能低下を感じられる、筋力が落ちてきたかも、体を動かすのがつらいという方は訪問マッサージひまわりにご相談ください。
★訪問マッサージひまわりでは随時「無料体験・おためし」を行なっております!
こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい
その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

座る・立つ・歩くためのリハビリ・マッサージ!!無料体験受けてみませんか?

●起き上がるのが大変
●長く座っていられない
●スッと立てない
●歩行がふらつく・不安定
こんなことで悩んでございませんか?
これらの原因の多くは、筋力の低下、関節の可動域制限です。
ベッドでの寝たきり生活が中心の場合、立ち上がったり、座ったりする筋肉をあまり使わないために起こります。
一度低下した筋力や固くなった関節を元通りにするのは大変困難です。
あまり動く機会の少ない方ほど、筋力低下・関節拘縮などの予防・改善のためにリハビリを受けることが大切です。
訪問マッサージひまわりでは、筋力訓練や座位・起立・歩行訓練など、患者様の状態に合わせたリハビリメニューを考え、マッサージと併用して行っております。
全身マッサージ(筋緊張の緩和、血行改善、代謝亢進)
201286.JPG
下肢の関節可動域訓練(拘縮予防・改善)
2012862.JPG
下肢の筋力訓練(筋力向上)→
2012863.JPG
写真の患者様からも「ほんとカラダが楽になるわ」お喜びの声をいただいております。
リハビリ・マッサージサービスのことでお悩みでしたら、一度ご相談くださいませ。
こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい
その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

「昼間寝ていて、夜中は何度も起きてしまう!」という方こそ有効なリハビリマッサージとは?!

夜中、介護を受ける本人様が何度も起きてしまうとお困りではございませんか?
本人様が起きるたびに介護者様まで起こされてしまうということで悩まれている方は少なくありません。
それが続くと、疲れとストレスから介護者が体調を崩してしまうこともあります。
夜ぐっすり寝ていただくためにはどうすればいいのでしょうか?
実は、その一つの方法に「リハビリ・マッサージ」が効果的なんです。
リハビリ・マッサージは、体のさまざまな症状に対して有効であり、それらを改善することで正しい生活リズムへの改善も期待できます。
あしまっさ.JPG
<訪問マッサージひまわりでのマッサージ効果>
●関節拘縮の予防・改善
●筋力の維持・強化
●疼痛の緩和
●血行・リンパの循環改善
※冷え、便秘の解消
●メンタルケア
写真は、以前は夜中に何度も起きてしまうとう方でしたが、今では
「朝までぐっすり寝てくれるから、本当に助かっています」
とご家族の方からお喜びの声をいただけるほどになりました。
「夜中に何度も起きてしまう」、「昼間寝てばかりいる」とお悩みの方は、いつでもご相談ください。
サービスについての良くあるご質問はこちら↓
●具体的な内容は?
●費用はどれくらいかかる?
●どんな人が利用できる?
おためし・無料体験随時受付中  058-234-1386

ご利用料金について【実費】

【訪問マッサージひまわり】のサービス(在宅医療マッサージ)は実費での施術も行なっております。
【マッサージ施術】
20分 4,000円
筋緊張の緩和、血行改善、むくみ・冷えの改善などを目的に、患者様の状態に合わせて全身マッサージ及び関節運動を行ないます。
【オプション】
□時間延長 10分 800円
□リハビリメニュー 10分 1,300円
●拘縮予防 → 関節可動域訓練
●筋力低下予防 → 筋力強化訓練
●身体機能向上 → 起立訓練、歩行訓練
【鍼灸治療】
1回 1,525円
相乗効果によりマッサージの効果をさらに高めることができます。
※医療保険での施術につきましては→こちら←
何かご不明な点、ご質問等ございましたらいつでもご連絡くださいませ。
058-234-1386

ご利用料金について【医療保険制度】

【訪問マッサージひまわり】のサービス(在宅医療マッサージ)は医療保険制度を利用しております。
【法定料金について】
厚生労働省により
●「マッサージ治療料」
●「変形徒手矯正術料」
●「温あん法料」
●「往療料」
が決められています。
ご利用者様のご要望・条件により1回あたりの法定利用料が決定されます。
「マッサージ治療料」
<1部位 260円>
通常のマッサージ治療です。
5部位。(右上肢、左上肢、体幹部、右下肢、左下肢)
「変形徒手矯正術料」
<1部位 535円>
関節の可動域訓練です。マッサージ治療も含みます。
4部位。(右上肢、左上肢、右下肢、左下肢)
※部位について
 具体的には、「右上肢(右腕)」「右下肢(右足)」「左上肢(左腕)」「左下肢(左足)」
「体幹(体)」のことを言います。
「温あん法料」
<1回 70円>
マッサージ効果を補助する目的で温熱機で患部を温める施術です。
鎮痛・消炎作用、血流改善によるむくみ軽減が期待できます。
「往療料」
厚生労働省保険局の法定計算により、往療計算は直線距離で「治療院」または「直前の患者様」のお宅からの近い方の距離で算定します。
0.1km ~ 2.0km 1,860円
2.1km ~ 4.0km 2,660円
4.1km ~ 6.0km 3,460円
6.1km ~ 16.0km 4,260円
※表記されている金額は、保険割合適応前の金額になります。
【料金(ご負担金)について】
●後期高齢者保険
 1割~3割負担(患者様の世帯收入による)
●福祉医療の方、生活保護の方
 自己負担金なし。
●国保・社保・共済組
 各種保険の定める負担額
●往療料について
 保険料金に往療料も含まれています
※実費での施術につきましては→こちら←
【ご利用料金例】
■Fさま(76歳)
【山県市在住(距離11.1km) 医療費1割負担】
症状:両膝変形性膝関節症、圧迫骨折、下肢変形および筋力低下による歩行困難
施術状況:全身(5部位)マッサージ
ご利用状況:週2回(月間8回)

費用:月額4,448円
1回の施術料 5,560円×月利用回数8回×1割負担=4,448円
■Yさま(81歳)
【長良雄総在住(距離4.7km) 医療費1割負担】
症状:脳出血後遺症、廃用症候群、下肢筋力低下および関節拘縮による歩行不能
施術状況:両下肢、体幹(計3部位)マッサージ 変形徒手矯正術(2部位)
ご利用状況:週2回(月間8回)

費用:月額 4,248円
1回の施術料 5,310円×月利用回数8回×1割負担=4,248円
■Oさま(78歳)
【六条在住(距離3.8km) 医療費1割負担】
症状:パーキンソン病、バランス障害による歩行困難
施術状況:全身(5部位)マッサージ
ご利用状況:週3回(月間12回)

費用:月額 4,752円
1回の施術料 3,960円×月利用回数12回×1割負担=4,752円
※距離「岐阜市則武中2-23-8 訪問マッサージひまわり事務所」より算定
何かご不明な点、ご質問等ございましたらいつでもご連絡くださいませ。
058-234-1386

リハビリやマッサージを受けようか悩んでみえる方へ

こうしたサービスを受けようか悩んでみえる方は少なくありません。
「具体的な内容は?」「かかる費用は?」「どんな人が利用しているの?」など、ほかにも場所や時間等いろいろ気になるところはみなさんあるかもしれませんね。
人は体の関節や筋肉は使わなければどんどん衰えてしまいますが、早い段階からリハビリをきちんと行っていくことで、そうした機能低下防ぎ、今の状態をよりよくしていくこともできるかもしれません。
早期でのリハビリテーションの介入によって回復を促進することが科学的に証明されています。
例として、下の写真の患者様は、マッサージを始めて間もないころは、立ち上がりはできましたが、筋肉が落ち不安定な状態でした。
<全身マッサージ>筋緊張の緩和、代謝亢進
肇さんマッサージ.JPG
しかし、リハビリ・マッサージを続けていくことで、体の状態が改善され、今では、全身の筋力向上、関節可動域改善、筋緊張が軽減しております。
<ストレッチ>筋肉の柔軟性向上
肇さんストレッチ.JPG
<関節可動域訓練>拘縮予防
肇さん可動域.JPG
本人様も動きがスムーズになったことを実感されており、
「体が軽くなっって動きやすくなったこと、そしてぐっすりと寝られるようになった」
とお喜びの声をいただいております。
お身体の状態を維持、向上させていくには、まずは早期のリハビリ・マッサージの開始が大切です。
無料体験、お試しも随時行っておりますので、こうしたリハビリ・マッサージサービスを受けようか迷われているようでしたら、お気軽にご相談くださいね。  058-234-1386


求人情報
メニュー案内
お役立ち情報blog
会社概要
無料相談・お問い合わせ

ページの上部へ