HOME » ‘お年寄り’ タグのついている投稿

‘お年寄り’ タグのついている投稿

自宅でできる!便秘の予防方法とは!

2014 年 11 月 12 日 水曜日

みなさんの中でも、ほとんどの方が便秘になった経験があるのではないでしょうか?

高齢者の場合、内臓や筋肉の機能低下や、運動量・食事量が少なくなることで特に便秘になりやすいです。 軽く考え放っておくと、腸閉塞食欲減退など様々な弊害が出てきてしまいます。

そうでなくても、ご本人様も家族の方も便秘になると不安・心配になりますよね。 ご家族・介護者の方は、まずは、便秘にならないための予防をすることが大切です。

便秘を予防する3つの方法

①食事の改善・見直し
●一日3食しっかりと。特に朝!
●水分を摂るように!
●野菜など食物繊維の多いものを!
●牛乳やヨーグルトがおすすめ!

②排便の習慣化
●決まった時間にトイレに! ※便意がなくても
●便意があるときは我慢しないでトイレへ!

③軽い運動
●散歩をしよう!
●お腹のマッサージも効果的!
●寝たきりの方は、左右の体位変換をこまめに!

便秘の予防として、これらは自宅で簡単に行えます。
しかし、こういった予防策をしても便秘が改善されない場合は、一度医師に相談しましょう。

便秘のサインに気が付くポイント!

年齢を重ねるにつれて、食事の量が減ったり、あまり運動をしなくなる人は多くみえます。
また、腸などの消化器系やお腹の筋肉など体の機能低下も加齢によって起こってきますね。 AT013_L.jpg
これらのことから、便秘になる高齢者の方が増えているようです。
ご家族・介護者の方は、普段から高齢者の方を観察し、便秘かどうかをチェックすることが大切です。
便秘のチェック項目
□お腹が張っている。
□食欲がない。食事の量が減る
□普段より歩き方、姿勢が前かがみになっている。
□イライラとしている。
□吐き気がみられる。

高齢者の方がトイレに行くことで安心してしまいがちですが、ご家族の方・介護者はこういった様子をいつもよく観察するようにし、便秘のサインが無いかをみていくことが重要です。

脳梗塞後遺症などが原因で寝たきりとなっている方では、便秘となられている方が多くみえます。
便秘による不快感により、リハビリに対する意欲も減退してしまうことも少なくありません。
訪問マッサージにより関節拘縮の改善だけでなく、便秘の解消もできます。

寝たきりによるお体の不調でお困りの方、一度お気軽にご相談ください!

お年寄りの方への接し方と介護の基本

2011 年 11 月 28 日 月曜日

AT179_L.jpg
お年寄りの方へ思いやりのある介護をしていくことが大切です。
お年寄りの方との接し方・介護で基本となることは、コミュニケーションです。
本人さんの意思、プライド、個性を尊重した接し方をしていきましょう。
今回は、お年寄りの接し方と介護についてのポイントを紹介します。
① あいさつをする
あいさつはコミュニケーションの基本です。朝や寝る前はあいさつをしましょう。
② 何かする前に「何を」するのかを話す
食事や髪の毛を洗うなどこれから何をするのかを伝えるようにしましょう。
③ 相手にわかりやすく説明する
簡潔・具体的に説明をするようにしましょう。
一度に多くのことを言わないように注意です。
④ 一言声をかける
急に触られたり、後ろから声をかけられるとびっくりするものです。
不安を与えないように一言声をかけるようにしましょう。
⑤ 声の大きさ、トーン、話すスピードを意識する。
相手に聞き取りやすい声の大きさ、ゆっくりとした速さで話すことが大切です。
⑥ 相手の話を否定しない。
どんな内容でも頭から否定をしないで、話をよく聞いてあげましょう。
思いやりのある介護でお年寄りの方が安心して生活できるようにしていきましょう。

もしも、お年寄りの方が倒れてしまったら・・・。救急の対処の仕方

2011 年 10 月 11 日 火曜日

AT109_L.jpg
急病、事故などにより、お年寄りの方が倒れてしまうことがあるかもしれません。
いつ何時このような状況に直面する誰にもかわかりません。
介護者の方は緊急の場合の対処方法をしっかりと知っておきましょう。
<対処の仕方>
①状態の把握
まず、どんな状態なのかを把握することが大切です。
「あわてず」以下のことをチェックしましょう。
<瞬時のチェックポイント>
①意識はあるか
②呼吸はあるか
③脈拍はあるか
④顔色はどうか
⑤痛みやしびれはないか
・意識がしっかりしている場合
主治医の先生に連絡して来てもらう、もしくは、指示を仰いでください。
判断がつかない場合は、救急車を呼びましょう。
②救急車を呼ぶ
下記のような場合は、ただちに救急車を呼んでください。
●意識がない、はっきりしない
●反応がない、にぶい
●脈拍がない、よわい
●呼吸がない、おかしい
●痛みを訴える
救急車を呼ぶ際、現在の状態を説明しましょう。
※意識がない場合の対処
本人を動かしたりしないで、呼びかけ続けてください。
※呼吸がない場合の対処
気道を確保します。
①本人のひたいに手をおき、アゴの先を手で支えます。
②アゴの先を持ち上げ、同時にひたいを下げるようにします。
処置までの時間によって生死や予後もかわります。
早期の対処ができるよう、知っておきましょう。

介護者必見!知っておきたい高齢者の感染症対策・ポイントとは!

2011 年 9 月 26 日 月曜日

AT178_L.jpg
お年寄りの方は、若いころと比べて免疫力が低下しています。
つまり、感染症にかかりやすい状態であるため、それに対する予防を行っていくことが大切です。
では、どんなことに気をつけていけばいいのでしょうか?
具体的には、以下のことをしっかりと行いましょう。
<感染症対策>
①体を清潔に保つ
全身をはじめ、口腔内や陰部、その他汚れがたまりやすい場所は、定期的に手入れをし、いつも清潔にしておくことが大切です。
②管は清潔に
吸引器などの管を扱う場合は、手洗いをし、また器具は常に清潔な状態にしておくようにしてください。
③介護者の手洗い・うがい
お年寄りと接する介護者が清潔でなければいけませんよね。
こまめな手洗い・うがい、また食品を扱うときは必ず清潔にしましょう。
④お年寄りの方の体調管理
日頃から体調のチェックをしっかりと行うことが大切です。
また、食事による十分な栄養補給、睡眠をとって、抵抗力を保ちましょう。
⑤お医者さんにみてもらう
早期発見であれば、重症化する前に対応できます。
体調に変化がみられた場合は、なるべく早く医師の診察をうけましょう。
季節に関係なく、感染症は起こります。
毎日清潔を心がけ、無意識にこれらのことができるようにまずは意識して取り組んでいきましょう。

ここに注目!?便秘のサインに気が付くポイント!

2011 年 7 月 25 日 月曜日

年をとるにつれて、食事の量が減ったり、あまり運動をしなくなる人は多くみえると思います。
また、腸などの消化器系やお腹の筋肉など体の機能低下も加齢によって起こってきますね。
これらのことから、便秘になるお年寄りの方は増えているようです。
「ただの便秘だから、放っておいても大丈夫だろう」と考えてはいませんか?
放っておくと、腸閉塞になったり、食欲減退など様々な弊害が出てきてしまいます。
家族・介護者の方は、良くお年寄りの方を観察し、便秘かどうかをチェックすることが大切です。
便秘のチェック項目
□お腹が張っている。
□食欲がない。食事の量が減る。
□普段より歩き方、姿勢が前かがみになっている。
□イライラとしている。
□吐き気がみられる。

お年寄りの方がトイレに行くことで安心してしまいがちですが、
家族の方・介護者はこういった様子をいつもよく観察するようにし、便秘のサインが無いかをみていくことが重要です。

高齢者の方が過ごしやすい住まいとは?

2011 年 7 月 4 日 月曜日

私たちにとってもは過ごしやすくても、それがお年寄りの方にとって過ごしやすいかはわかりません。
高齢者の方にとって過ごしやすい環境にしていくことが大切です。
例えば、部屋の場所を見直してみましょう。
良い部屋の位置としては、こんな場所が理想的です。
①トイレが近くにある
高齢者になるとトイレが近くなりがちです。
私たちもトイレが遠いといやですよね。
トイレが遠いと高齢者の方も不安です。
なるべく近くにトイレがある部屋がいいでしょう。
②暑さ・寒さ対策ができる
温度や湿度によって体調を崩しやすくなります。
夏はクーラーに頼りがちになりますが、できるだけ自然な風が入るようにしたり、
冬は、暖房で部屋を暖かく保ち、換気や乾燥を防ぐようにしましょう。
③家族の方と会話がしやすい
人との関わりが少なくなると、病気や症状が悪化する場合があります。
家族が集まる居間の近くにベッドを置いたりして、いつでもみんなの顔がみえるようにすることがポイントです。
自然と家族の方とのコミュニケーションをとれる場所がいいでしょう。
こういったことに注意し、高齢者の方にとって過ごしやすい環境・住まいにしていくことが大切ですよ!

求人情報
メニュー案内
お役立ち情報blog
会社概要
無料相談・お問い合わせ

ページの上部へ