2013年5月患者さまの声
「立てるかも・・立ち上がりが楽になった」
「ベッドから車椅子への移乗がとても楽になりました。」
「またリハビリ頑張れるよ」
「マッサージをやってもらうと、歩行するのが楽になるわ」
「マッサージの後は足が軽くなる!」
「マッサージで随分楽になるんですよ。歩行が少し楽になるし。ありがたいわ」
「歩ける距離が伸びた!」
「立てるかも・・立ち上がりが楽になった」
「ベッドから車椅子への移乗がとても楽になりました。」
「またリハビリ頑張れるよ」
「マッサージをやってもらうと、歩行するのが楽になるわ」
「マッサージの後は足が軽くなる!」
「マッサージで随分楽になるんですよ。歩行が少し楽になるし。ありがたいわ」
「歩ける距離が伸びた!」
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は、ギラン・バレー症候群の利用者様の施術に同行しました。
既存の利用者様からのご紹介を経て、最近マッサージを始められた利用者様です。
リハビリを病院にて頑張っていらっしゃいます。
四肢が拘縮していて思うように動かないとのことです。
四肢マッサージを両側臥位と仰臥位にておこないました。
仰臥位で、下肢のROM訓練とストレッチをおこない、関節の動きを良くしていきます。
座位にて立ち上がりができるように、筋力トレーニングをおこないました。
「多少の辛さがあっても、少しでも改善していきたい!」という強い意志が凄く伝わりました。
外食も積極的に行き、自分専用のお箸で楽しんで食べるという前向きな姿勢で日々の生活を送られているそうです。
もっとお体が動かしやすくなるように一緒に頑張りましょう!
訪問マッサージを利用されている利用者様からはこんな声がとどいています。
これからも、私達は利用者様の気持ちに寄り添い、全力でサポートいたします!
本日は、毎週事務所でおこなわれる早朝ミーティングでした。
利用者様のお体の状態や施術内容について報告しあい、情報交換をしています。
また、マッサージやリハビリ以外での問題点や、利用者様のニーズについても細かく話し合いをします。
利用者様に喜んでいただけるよう、より良いサービスを提供できるように担当者ごとにスタッフ全員で意見交換をします。
わたし達にとって、利用者様に喜んでいただけることはとてもうれしいことです。
利用者様に喜んでいただけるようより良いサービスが提供できるように、わたし達が全力でサポートいたします!
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は、脳梗塞の後遺症で、左半身麻痺の利用者様の施術に同行しました。
車椅子の生活ですが、「自分で杖をついて初詣に行きたい!」と強く意志を持っていらっしゃいます。
先生から自分でやれるリハビリ運動を指導してもらい、時間を見つけては実行されています。
今は筋力の低下を防ぐ為に、筋力をつける運動をおこないます。
マッサージもROM訓練では、麻痺した側でも「動く」と意識を持っていただきながら、出来るだけ利用者様の力だけでおこなっていただくようにしています。
このように、ただ訓練をおこなうだけでなく、「動く」と意識を持っていただきながらおこなうことで、訓練の効果が飛躍的に上がるのです!
もちろんお体をサポートしながら、無理のないように続けています。
麻痺した足が上がるようになると利用者様自身のモチベーションが上がります。
利用者様からこんな声もとどいています!
ゆっくりではありますが、地道な訓練を繰り返しおこなうことが目標への近道になるのですね!
「今年こそは○○ができるようになりたい!」と思われているあなた!
一緒に目標に向かって頑張りませんか?
わたし達が全力でサポートいたします!
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は、脳梗塞による後遺症で麻痺のある利用者様の施術に同行しました。。
車椅子が中心の生活をされています。
マッサージ時はリハビリを兼ねて、利用者様ご自身で車椅子からベッドに移っていただきます。
仰臥位では下肢マッサージをおこないます。
その後、屈伸運動を各10回、足上げ運動を各10回をおこなっています。
屈伸はできるのですが、足上げが何故か必ず、6回で利用者様はあきらめてしまわれます。
辛いのでしょう。でも先生は必ず10回やれるまでゆっくりでも確実におこないます。
私も一緒に声掛けをします。
今自分でできるリハビリをちゃんとおこなっているかどうかで、足上げや座位が楽にできるかが違ってきます。
なかなかご自分でリハビリ運動をおこなっていただけていないようですが、先生はリハビリの重要性をお話し、ご自分でもおこなっていただけるよう指導してみえます。
時として厳しい事も 必要になる時もあります。
ご家族様もそれを望んでいらっしゃいます。
それは「日常的な動きを少しでも回復させていきたい」という願いからでしょう。
利用者様、ご家族様の願いに近づけられるようにわたし達が全力でサポートいたします!
利用者様からはこんな声がとどいています!
「こんなことができるようになればいいのに・・・」と思われていましたら、お気軽にお問い合わせください。
本日は、毎週早朝よりおこなわれるミーティングの様子です。
毎回事務所内でおこなわれています。
利用者様のお体の状況・現在おこなっている施術内容などについて話し合いをします。
マッサージやリハビリ以外での問題点や改善点についても話し合います。
利用者様の情報をスタッフ全員で話し合い共有することで、よりよい対策についての意見の交流ができ、利用者様やご家族様・施設などのスタッフ様の負担の軽減につなげられるのです。
また、よりよいサービスがおこなえるように担当者ごとに施術についての意見を言いながら、マッサージ・リハビリの計画を話し合っています。
利用者様やご家族様からのお喜びの声も話し合い、スタッフ全員で喜びの共有もおこなっています。
意見の交流をおこなうと様々な意見が出されることで、よりよいサービスが提供できるのです!!
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は、脳出血の後遺症により右片麻痺のある利用者様の施術に同行しました。
右上肢下肢に拘縮が見られます。
利用者様は「自分ひとりで立って歩きたい。」と思ってみえますが、動こうとすると痛みがある為、体を動かすことが嫌になるそうです。
「痛みがなければ、もっと動きたいと思うのに・・・」ともおっしゃっていました。
拘縮してしまった関節と筋肉を和らげる為に、マッサージをおこないました。
筋肉が強く張ってしまったいたため、開始直後は少し痛みを感じるときがあったようで顔をしかめる表情もされましたが、徐々に筋肉の張りが和らぎ、顔の表情も穏やかになられていました。
筋肉がはぐれてきたところで、軽めのROM訓練をおこない関節を動かしやすくします。
最後に、ベッドの手すりに掴まりながら立位保持訓練をおこないました。
普段は、手すりから手を離して立つことができなかったそうですが、今回は手すりから少しの間手を離すことができました。
これには、ご家族様も驚いた様子で「今までできなかったのにすごい!」とお喜びの声をいただくことができました。
ご本人様もニコッと素敵な笑顔を見せていただけました。
他にもこんな声がとどいています!
今後も、ご自分の力で立って歩けるようになる為に、一緒に頑張りましょう!
わたし達が全力でサポートいたします!
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は、脳出血による後遺症で 四肢麻痺の利用者様の施術に同行しました。
訪問マッサージを始められてから、拘縮していた上肢の肩関節や肘関節が、柔らかくなり、動かしやすくなってきたようです。
「腕を伸ばしてみてください。」と声をかけると、ご自身の力でゆっくりと動かしていただく事も出来るようになりました。
ご自分の力で動かしていただけるようになると嬉しいですね!
ROM訓練も少しずつゆっくりと取り組んでいただけています。
顔の筋肉も麻痺されているので、表情は大きくは変わらないのですが、目の表情が優しくなられます。
利用者様の喜んでいただけているお顔を見ると、とても嬉しく思います。
他にもこんなお喜びの声がとどいています!
手足の冷えも前回より緩和されていました。
これからは気候も暖かくなり、お体も動かしやすくなります。
お体が今よりももっと動かしやすくなるように、一緒に頑張っていきましょう。
わたし達が全力でサポートいたします!
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は脳梗塞の後遺症の為、右半身麻痺の利用者様の施術に同行しました。
今まではベッドに寝た状態から上半身を起こすことが、なかなか困難な利用者様でした。
マッサージとROM訓練をおこなうようになってからは、筋力もつき前より格段に楽に起こせるようになっていらっしゃいます。
現在では、家の中で杖をついて歩けるまでになっています。
「近いうちに外も少しずつ歩いていきたい。」と笑顔で話をされていました。
他にも、こんなお喜びの声がとどいています!
いつも辛いリハビリをとても頑張ってみえる利用者様です。
だからこそ少しずつではありますが、結果がついてくるのですね!
足上げ30回 屈伸50回をずっと続けていらっしゃいます。
また外で歩くことができるように一緒に頑張っていきましょう。
わたし達が全力でサポートいたします!
こんにちは。コーディネーターの片田です。
今回は、下半身麻痺の利用者様の施術に同行しました。
リハビリテーションに通いながら、マッサージも受けていただいています。
四肢マッサージ、肩首マッサージ、下肢のROM訓練を行いました。
マッサージ中はリハビリテーションでの様子をお話しいただけるので、先生もお体の状態を確認ながら施術を進められています。
自宅の移動は車イスですが、歩行器も持っていらっしゃるので訓練されているそうです。
とてもリハビリに前向きに取り組んでいただけているので、たまに筋肉痛になっていらっしゃいますが、「マッサージで楽になるからまたリハビリ頑張れるんだよ!」とお話し下さいました。
患者様のサポートが出来ている事がとても嬉しく思います。
このように、「マッサージを受けることでリハビリを頑張れる。」という声を多くいただけています。
他にも、こんな声がとどいています!
リハビリを効果的におこなえる様、訪問マッサージを取り入れてみませんか?
わたし達が全力でサポートいたします!
訪問マッサージひまわり
住所:〒501-1166
岐阜市西改田村前104-1
電話:058-234-1386 FAX:050-3588-1562