HOME » ‘岐阜’ タグのついている投稿

‘岐阜’ タグのついている投稿

「心もほぐれますよ。」 お客様の声!!

2017 年 2 月 7 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。

今回は、脳性麻痺の利用者様の施術を紹介いたします。

体に麻痺がありますがパソコンを使ってご自宅でほぼ毎日お仕事をされています。なので1日同じ姿勢でかつ目を酷使されますので、筋肉のコリや関節が硬くなりがちです。

脳性麻痺の種類

・痙性麻痺:脳性麻痺の中で最も多くみられます。神経反射が亢進し、四肢の筋緊張が起きます。
・運動障害性麻痺:アテトーゼ型では無意識に体のあちこちが動く特徴があります。
・失調性麻痺:自分の意志で筋肉を動かすことができなくなります。
・低張性麻痺:筋緊張が低下し力が入らなくなります。
・混合型麻痺:上記の症状が合わさった症状が出ます。

二次障害について

脳性麻痺の障害自体は進行性の病気ではありません。

しかし、日常生活を送るうちに体には無理が蓄積されます。そうした無理が二次障害という形で、患者さんの症状を悪化させていくのです。

変形性頸椎症股関節変形症等といった症状として起こることが多くあります。

自覚症状としては、まず筋肉の凝りを感じるようになり、痺れと痛みの順番に現れるようになります。そして最後に無感覚になってしまうことがわかっています。

「二次障害について軽く考えてはいけない」と近年ようやく注目され始めました。

施術の様子

四肢のマッサージ首肩のマッサージを行な130122_1517~01.jpgいました。

その後、上肢と指の曲げ伸ばし訓練を行いました。

「マッサージを続けるようになったら、指が伸びてパソコンのボタンがとても押しやすくなった」、「服の袖に指が引っかからなくなり通しやすくなった」と喜んでいらっしゃいました!

さらに「先生がいつもしてくれるマッサージは、体だけではなく心もほぐれますよ。心のマッサージです。」とおっしゃっていけました。

いつも利用者様と会話をしながら、利用者様に合った生活の中での動作等アドバイスができるように心がけています。

そういう事の積み重ねで信頼を得ていくのでしょうね。

マッサージを受けられているときの利用者様はいつもステキな笑顔をしてみえます。

こんな喜びの声もとどいています!!

訪問マッサージひまわりでは随時無料体験を行なっています。
マッサージに興味があるかたやマッサージの仕組みなどがわからなくて困っている方もこちらの無料体験を利用いただきお悩み解決のお手伝いをさせてください。
ぜひお気軽に問い合わせください。

移乗も楽になる!!マッサージとROM訓練!!

2016 年 12 月 3 日 土曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。
12月に入り寒い日も出てきましたがまだ暖かい日もあり意外と過ごしやすい冬の訪れですね。
東京では11月に雪が降りましたが岐阜はまだまだ初雪は先のようですね。
ですが日中と朝晩の気温差が一段と激しくなっているので気を付けてください。

今回の利用者様は、脳梗塞後遺症で、四肢関節が屈曲拘縮の方の施術の紹介をさせていただきます。

130123_1102~02.jpgのサムネール画像

施術の様子

利用者様は意思表示も薄く、マッサージの時は車椅子からベッドに移ります。
最初は移乗の際いつも小刻みに震えてしがみついてはなさないご利用者様でしたが、マッサージを続けていくことで最近はそういう行動もなくスムーズに移乗が出来るようになりました。
少しではありますが拘縮した関節も可動域が広がってきています。関節も以前よりは柔らかくなっています。
拘縮予防や拘縮の進行のケアとしてのマッサージも最近は声がかかります。

何もしなければ益々関節が硬くなり動かなくなってきます。そう思うと、マッサージは必要性高いと思いました。
四肢のマッサージ下肢のROM訓練をおこないます。
念入りに硬くなってしまった筋肉をほぐして、注意深くROM訓練を行っていました。

そして、今日は、いつもほとんど見受けられない意思表示も、少しされました。
そうしたちょっとした変化を見逃さず、今より少しでも良い方向に向かうように施術をさせていただいています。
移乗が楽になるだけでも介護者にとっては有り難いですし、何よりもご本人様も負担が減る事が、私たちの喜びでもあります。

ROM訓練

ROM訓練とは、関節可動域の維持および増大が目的の、他動的ROM訓練(ROM訓練の原則)と、
筋力の増強等を目的とした、自動介助的ROM訓練の二つに分けられます。
(自動介護的ROM訓練の方は、自分の力で行なう自動訓練と、療法士や機械を使って行なう他動訓練があります。)

ROMとは、Range of motionの略で、関節可動域という意味です。
身体に障害を負い、また寝たきりになると、どうしても関節の動く範囲が狭くなり、関節可動域(ROM)が制限されてしまいます。
おもな原因は、筋の拘縮や、骨の病変、運動不足などにあります。(また、外傷や筋の麻痺などで二次的に起こる場合もあります。)
今後もお身体の状態が改善できるように一緒に頑張っていきましょう!

こんな喜びの声もとどいています!

訪問マッサージひまわりでは無料体験を随時行っています。お体に気になるところがある方はぜひ一度お気軽に問い合わせください。

訪問マッサージ、訪問リハビリの違いは?

2016 年 11 月 15 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。
11月も半ばになり、寒さも徐々に厳しくなってきましたね。月日の流れはあっという間ですね。
早いところではクリスマスのイルミネーションが始まっていますね。

今回は最近利用者様より質問を受けたことについてお話します。
「訪問リハビリと訪問マッサージってどう違うの?」

1、適用される保険

大きな違いはまず適用される保険の違いがあります。

● 訪問リハビリ
介護保険のサービスです。利用制限額があります。限度額を超えると自費負担となります。限度額の中には訪問介護、デイサービス、ショートステイ、訪問看護、福祉器具のレンタルなどの料金も含まれている為、利用には注意が必要です。

● 訪問マッサージ
医療保険のサービスです。特に利用制限額、期間および回数制限はありません。好きなだけ利用することができます。

2、施術者の資格の違い

次に施術を行う施術者の持っている資格が違います。

● 訪問リハビリ
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師が行うサービスです。

● 訪問マッサージ
あん摩マッサージ指圧師が行うサービスです。
ひまわりの提供できるサービスは訪問マッサージです。

3、自己負担金

●訪問リハビリ
原則1割負担です。これは身体障害者も同じです。

●訪問マッサージ
加入している保険により自己負担(1割~3割)が異なります。
また、生活保護・福祉医療受給者の方は自己負担が免除されます。

4、対象者

●訪問リハビリ
介護保険で介護認定された方や、通院が困難な方で、訪問リハビリテーションを希望し、医師が必要と認めた方が対象となります。

●訪問マッサージ
筋肉の麻痺や関節の拘縮などの症状があり、歩行が困難な人や寝たきりの人、主治医により医療マッサージの必要性が認められた人が対象となります。
その為、医療保険を適用してマッサージを行うには医師の同意書が必要になります。

具体的には、脳梗塞・脳出血後遺症や関節リウマチ、パーキンソン病、変形性膝関節症、変形性股関節症の方です。

また、それ以外の疾患でも廃用性症候群や手足の麻痺や関節の拘縮があり、医師がマッサージの必要があると認めた場合も受けることができます。

5、目的

●訪問リハビリ130123_1102~02-thumb-250x444
利用者の身体機能の維持、または回復を図る目的で、日常生活の自立を支援する為にリハビリテーションを行います

●訪問マッサージ
マッサージなどで筋肉の麻痺による緊張や関節拘縮を和らげ、身体機能の維持・改善を目的としておこないます。マッサージだけでなく、関節可動域訓練、筋力強化訓練もおこない、日常生活動作を自力でおこなえるよう支援します。

「訪問マッサージ」と「訪問リハビリ」では行っている施術の内容は似ているところもあるかもしれませんが、実際にはこれだけ違うことがあるのです。

訪問マッサージでは無料体験を随時行っています。マッサージに興味のある方や悩みのある方は、お気軽にご相談ください!

血行改善で効果がでる!?訪問マッサージ・リハビリとは!?

2016 年 11 月 8 日 火曜日

こんにちは。
マッサージ師の太田です。
11月もあっという間に1週間が過ぎました。
だいぶ気温も下がってきて冬の近づきを感じますね。
寒暖差が激しいので体調管理に気を付けて残り少ないですが2016年を元気に過ごしましょ。

20133111.JPG

さて今回は寒暖差の激しい時期により起きやすい血行不良についてお話します。

体が冷える人も多くいると思いますが、冷えの原因の一つとして『血行不良』があります。

寒さで筋肉がこわばり血行が悪くなると、熱を運んでいる血液が隅々まで行きわたらなくなり手先や足先が冷たくなってしまい、そこれがまた筋肉のこわばりの原因になるとういう悪循環になっていきます。

また、体を動かす機会が少ない寝たきりの方、車椅子の方の場合も、血行が悪くなりやすく、そのまま夏まで冷え症状が続いてしまうということも少なくありません。

血行が悪くなると他にもこんな症状が出てきます。

血行不良で起こってくる症状

●手足が浮腫む
●筋肉の緊張、こわばる
●痛みが治りにくい
●ぐっすり眠れない
●手足が冷える

訪問マッサージひまわりでは、上記の症状でお悩みの方を対象としたマッサージも行っております。

写真の方もこういった症状に悩まされてみえる一人でした。

20133112.JPG訪問マッサージひまわりをご利用になられてからは、足の浮腫みが解消し、スムーズに手足が動くようになりました。また、朝までぐっすりとねむれるようになったようです。

患者様からも「いつもマッサージをやってもらうと手足があったかくなるわ」」とお喜びの声をいただいております!

もちろん、マッサージだけに限らず、関節拘縮の改善や予防を目的とした関節可動域訓練、足腰の筋力訓練、歩行訓練などのリハビリ、機能訓練もひまわりでは行っています。

筋肉や関節のこわばりなどの症状でお悩みの方、身体機能の維持・向上をしたい、自宅・施設でリハビリ、マッサージを受けたいとお考えの方は一度訪問マッサージひまわりにご相談ください!

訪問マッサージひまわりでは随時、無料体験を行っています。
こんな方には無料体験がおススメです!
●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●お身体の状態を少しでも変えたい
●マッサージについて知りたい

その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談ください。
058-234-1386

膝の悩み、マッサージの悩みどうしたらよい?

2016 年 10 月 4 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。
今年は台風1号の発生は遅かったですが勢力の強い台風が多く上陸し大変な年になりましたね。
でも、台風シーズンも終わりこれからは紅葉やおいしい食べ物もたくさん出てくる秋です。朝晩の気温変化も多くなる季節になってきますので体調に気を付け食べ過ぎない程度に空きをまん

今回は膝の痛みについてお話します。

高齢者の方の中には、膝の痛みでお悩みだという方もお見えになるかもしれません。
痛みが起こる部位やタイミングは、人それぞれ違います。
例えば、階段を登るときに膝が痛む、立ち上がり時に痛む、歩行時などに痛む、などの膝の痛みを訴えられる方が多く見えます。
このままなにもしなければ、この状態を良くすることはできません。
では、何をすればいいのでしょうか?
それは、「運動」をすることです。
痛みが起こっている部位は膝ですが、太ももの筋肉を動かしてあげてください。
ここで一つ運動の方法を紹介しましょう。
①ベッドの上(畳や床の上も可)で仰向けになり、膝を軽く伸ばして座ります。
②膝の下に枕やクッションなどを入れます。
③あとはその枕を膝の下で押さえつけるだけです。

初めのうちは5回~10回くらいから始めてみましょう。
慣れてきたら少しずつ増やすていくのがポイントです。
テレビなどを見ながらでもできる運動になりますので、気軽にやってみてくださいね。

膝の痛みを生じさせる原因として「膝関節の変形」が指摘されています。この膝関節の変形の原因で多いのは、O脚とX脚だそうです。特に日本人の場合は、足の筋肉や靭帯の走行に特徴があり、O脚になりやすいと言われています。
O脚というのは、左右の踵をつけて立った時に、膝と膝との間が左右に離れてしまう状態のことを指すようです。O脚で歩いたり走ったるすると、膝の内側の関節軟骨(骨と骨との間にあり、クッションの働きをする)に負担がかかることで軟骨がすり減り、それが原因で骨と骨とがこすれ合うことで痛みが生じるため、注意が必要かも知れません。
このように関節の変形によって骨に痛みが生じる場合、朝の膝関節のこわばり感⇒膝を動かし始める時の痛み⇒歩いている時のギシギシとした痛み⇒膝を曲げる動作での痛み、というように徐々に痛みの程度が強くなっていくと言われています。
このような症状があると運動することも少なくなって行き、筋力も落ち、筋肉も固くなっていきます。
それよ予防するにはマッサージやリハビリが有効です。

訪問マッサージひまわりでは無料体験を随時行っています。膝の悩みや、マッサージ、リハビリについて悩みをお持ちの方はぜひこの無料体験を利用してみてください。

「自宅以外でマッサージはできるの?」

2016 年 9 月 13 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。
日中は夏の暑さがまだ残りますが、朝晩は少し涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。
雨が降るごとに秋が近づいてきているのを感じます。

今回は「自宅以外でマッサージを受けられるのか?」という質問がありましたのでお答えいたします。

訪問マッサージひまわりは、施設の方に許可がいただける場合はご自宅だけでなく、施設などへも訪問し、リハビリマッサージを行っております。

●施設に入所されてみえる方。

●介護サービスを利用していてショートステイの間しか時間がない方。

●家にはマッサージを行えるような場所がないという方。

●その他の理由で自宅でマッサージやリハビリを受けられない方。

このような方々でも、マッサージ、リハビリを受けていただくことは可能です。

写真は、ショートステイ先でマッサージをご利用されている患者様です。

ご自宅にいる間は、介護サービスをご利用されたり、ご家族様とゆったり過ごすお時間にされてみえます。

ショートステイ2.JPG本人様からは「施設で施術が受けられるので、気兼ねなく受けられるので良い。また、家でも足が軽くてすごしやすい。」とお喜びの声をいただいております。

現在ひまわりでは、多くの施設に訪問しております。すでにスタッフが訪問している可能性があります。

ご自宅以外でマッサージ、リハビリのご利用を考えてみえる方は一度訪問マッサージひまわりにご相談くださいませ!

こんな方には無料体験がおススメです!

●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる

●本人様に少しでも楽になってもらいたい

●体の状態を少しでも変えたい

●マッサージの内容がよくわからないので教えてほしい

その他、ご不明な点、ご質問などございましたら電話やメールでお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386

拘縮予防のリハビリ 「肩」

2016 年 7 月 11 日 月曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。
先週は台風1号もやっと発生をし夏に突入した感じですね。地方大会はすでにはじまっていますが夏の高校野球を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?私も楽しみにしている一人です。
また、連日35℃を超える真夏日も多くなってきているので屋外だけでなく、室内でも熱中症にならないように気を付けてください。

今回は拘縮予防についてお伝えしたいと思います。拘縮と言っても人により起きる場所が違います。今回は「肩」に絞ってお伝え致します。
脳梗塞などの後遺症で麻痺してしまったり、寝たきりの生活が多くなる拘縮が進み、可動域が狭くなっていきます。

拘縮してしまったり、可動域が狭くなってしまった関節をリハビリで元のように戻すことはとても大変です。
AT175_L
そうなる前の予防、また拘縮してしまった関節を柔らかくしていくことが大切です。

介護者ができる肩のリハビリ方法を紹介したいと思います。

肩の関節は、様々な方向に動く不安定で痛めやすい関節の一つです。

リハビリでは、注意しながら慎重に行っていくことが必要です。

★肩のリハビリ方法

本人様には仰向けに寝ていただきましょう。
介護者は麻痺側に立ち、本人様と向かい合うようにします。

リハビリ1 「上へ上げる」
① 本人様側の方の手で手首を持ち、もう一方の手で肩に近い上腕を持ちます。
② 腕をゆっくりと上げていきます。
※途中で痛みがでた場合は、それ以上は上げないようにしてください。
※介助者は手の力で上げるのではなく、自分の体重を利用して行う。

リハビリ2 「横に開く」
① 本人様側の方の手で手首を支え、もう一方の手で肩に近い上腕を持ちます。
② 肩付近を支えながら、手首を持っている手を手前に引くようにして外側に開きます。

★ポイントは、ゆっくりと時間をかけて行っていくことです。

固くなった関節を動かしますので、ある程度の痛みは伴うこともありますが、痛みが出たら無理をしないようにしましょう。
また、1度にたくさん行うと疲れがでたりしてよくありません。

それよりも短い時間で毎日続けていくことの方が有効です。

リハビリは、本人さんが痛がらない範囲で、ゆっくりと、そして毎日行うことがポイントになります。

★注意点
手のひらが床や介助者の方を向いていると、肩を動かした際、痛めてしまいますので、必ず手のひらは天井を向くようにしてください。

拘縮の強い方の場合、動かす際は徐々に力を加えて動かしていきましょう。急に力を入れてしまうと肩を痛めてしまいます。
拘縮の弱い方の場合、関節をゆっくり大きく動かしていきましょう。ただし、痛みがでればそれ以上は無理に動かさないようにしてください。

自分で出来るリハビリ方法の指導もおこなっています

2016 年 2 月 23 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。

最近は日も少しずつ長くなってきていますね。早く暖かい日が続くようになるといいですね。

今回の利用者様は、

左下肢が痛いそうで、特に左膝全体が痛いと言われている方の施術を紹介します。

施術の様子

仰向けにて左膝と下腿部のマッサージ、横向きでの肩 、背中 、腰のマッサージをおこないました。
130122_1150~01.jpgのサムネール画像
仕上げとして、座位にて左膝を軽擦法という軽く摩る感じのマッサージをおこないました。

最後には、自分でできるリハビリ方法パテラセッティングを指導しました。

利用者様は、最初は慣れない様子で難しそうにしていましたが、一生懸命リハビリの練習をされていました。

とてもお話がお好きな方です。訪問するたびに面白いお話をしていただけます。

「歩けるようになったら、またお出かけがしたい。」とおっしゃっていました。

また楽しくお出かけが出来るようにする為に、一緒に頑張っていきましょうね!

自宅で簡単!パテラセッティング!

「パテラセッティング」とはどの様なものなのかご存知でしょうか?

「パテラ」とは「膝蓋骨(膝のお皿)」のことです。「セッティング」とは「決まった位置に設置すること」です。簡単に言うと「膝蓋骨(膝のお皿の骨)を正しい位置に戻す」ということです。

膝の痛みは、下肢の筋力低下により膝蓋骨が正常な位置に固定されていない為起こることがあります。

膝蓋骨は下肢の筋力により正しい位置に固定されているため、下肢の筋力低下がこのような痛みの原因となる場合があるのです。

そこで有効なリハビリとして「パテラセッティング」があるのです!

方法は簡単!!

1、床やベッドの上に膝を伸ばした状態で座る(座れない場合は仰向けで寝ても良い)

2、膝の下に丸めた座布団やタオルを入れます

3、膝の裏で丸めた座布団やタオルを押しつぶすように力を入れ、5秒保ちます。この時に踵が床やベッドから離れるように上にあげるような感じで。

4、1日20回程度がおすすめです。※あくまで目安の回数なので、その時の体調や痛みに合わせた回数を行いましょう。

これだけの動作で下肢の筋力低下を防ぐことができ、膝の痛みの軽減になる場合が多くあります。

これらの訓練は、1回でたくさんの回数を行うよりも、少ない回数を継続して長期間行う方が効果がグンッと上がります。

膝の痛みや、下肢の筋力の低下が気になる方は是非お試しください!

訪問マッサージひまわりでは随時無料体験を行っております。

マッサージに興味がある方などは是非一度体験して頂くことをお勧めします。

体が変わるきっかけが作れると思います。

自宅でリハビリ・マッサージを受けるためには!?

2015 年 8 月 18 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。
残暑がまだ厳しいですがいかがお過ごしでしょうか?

今回は自宅でマッサージやリハビリを受けるための方法をご紹介いたします。
現在脳梗塞や脳出血後遺症、パーキンソン病などの難病・特定疾患による症状によって病院やリハビリ施設への通院が困難な方は少なくありません。
●少しでも体の状態を以前のようにしたい
●最低でも今の体の状態を維持したい
●今よりも筋力をつけたい
●関節の拘縮を予防・改善したい
●起き上がり、座る、起立、歩行ができるようになりたい
などの希望がありながらも、後遺症などの影響で病院等へ通院できないため、リハビリなどが受けられていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなときは、是非訪問マッサージひまわりにご相談ください!

2012830.JPG訪問マッサージひまわりでは、患者様のお体の状態に合わせてマッサージ、リハビリを行わせていただきます。
訪問マッサージひまわりでは、施術をさせていただくスタッフは、全員が国家資格を持ったプロの施術者ですので、安心してサービスをお受けいただけます。また、入社後の研修等も行い技術の向上も行っております。

実際にサービスを受けようか悩まれてみえる方の悩みどころとして費用があると思います。
質問で多いのが「訪問してもらうとなると料金が高くなるのでは・・・」 と心配される方もみえます。
費用としましては、「往療費用」と「施術費用」を足した金額になります。医療保険が使用できるので保険の負担割合により異なりますが、それでも1回約300円~1000円程度です。
※さらに正確な費用が知りたいという方は電話、メール等で問い合わせください。

20128301.JPGさらに、訪問マッサージひまわりでは随時「無料体験」を行なっております!
「訪問マッサージがどういうものかわらない。一度受けてみたい。」という方は、無料体験のご相談からどうぞ!

こんな方には無料体験がおすすめです!
●マッサージなどを受けたいと思っている
●本人様に少しでも楽になってもらいたい
●今のお身体の状態を少しでも変えたい
●訪問マッサージがどのようなものか知りたい

その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
058-234-1386
★訪問マッサージのご利用者様の声

暑くて動くことが億劫になるこんな時期はご自宅で!ひまわりのリハビリマッサージとは!

2015 年 8 月 4 日 火曜日

こんにちは。マッサージ師の太田です。

連日暑い日が続いていますが体調を崩したりしていないでしょうか?

これほど暑いと熱中症などに気を付けることもたいせつですね。
また、暑いと夏バテなどにより食欲低下や運動をする気力も少なくなってきてしまうこともあります。

AT178_L.jpg
どんな動作にもある程度の筋力や筋肉の柔軟性、関節の動きが必要になります。
しかし、使われない筋肉や使われない関節の可動域は少しずつ失われていきます。
特に夏の時期は普段体を動かすことができていた人でも、熱中症などを気にすることで運動量が落ちたりしてしまいます。その少しずつが積み重なっていくと、今までできたことができなくなってしまうのです。
それを防ぐためには、少しずつでも筋力をつける筋力トレーニングをしたり、関節を動かすリハビリを行っていくことが大切です。
しかし、それを自宅で行うことは、なかなか難しく、本人にもご家族にも負担が多くなってしまいます。
そこで、そういう方には訪問マッサージ、リハビリをおすすめします。

訪問マッサージひまわりでは、機能低下の改善、予防を目的にリハビリやマッサージなどを利用者様に合わせて行っております。
それにより、以前は体の向きを変えたり、起き上がる・座る動作がなかなか1人では上手く出来ない状態の方でも、リハビリマッサージをご利用いただくようになってからは、自力で起き上がり、座るなどの動作がスムーズにできるようになっている方もいます。
それは、患者様自身も実感されており、リハビリ、マッサージを開始してから数か月経つと
「前より楽に動けるし、すっと起きられるようになった」
などのお喜びの声もいただいております。

こんな方には無料体験がおススメです!

●リハビリマッサージなどのサービスを受けようか悩んでいる

●本人様に少しでも楽になってもらいたい

●お身体の状態を少しでも変えたい

●マッサージについて知りたい

その他、ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご相談くださいませ。058-234-1386
問い合わせフォームでも受け付けていますのでよろしくお願いします。

求人情報
メニュー案内
お役立ち情報blog
会社概要
無料相談・お問い合わせ

ページの上部へ