HOME » ‘接し方’ タグのついている投稿

‘接し方’ タグのついている投稿

お年寄りの方への接し方と介護の基本

2011 年 11 月 28 日 月曜日

AT179_L.jpg
お年寄りの方へ思いやりのある介護をしていくことが大切です。
お年寄りの方との接し方・介護で基本となることは、コミュニケーションです。
本人さんの意思、プライド、個性を尊重した接し方をしていきましょう。
今回は、お年寄りの接し方と介護についてのポイントを紹介します。
① あいさつをする
あいさつはコミュニケーションの基本です。朝や寝る前はあいさつをしましょう。
② 何かする前に「何を」するのかを話す
食事や髪の毛を洗うなどこれから何をするのかを伝えるようにしましょう。
③ 相手にわかりやすく説明する
簡潔・具体的に説明をするようにしましょう。
一度に多くのことを言わないように注意です。
④ 一言声をかける
急に触られたり、後ろから声をかけられるとびっくりするものです。
不安を与えないように一言声をかけるようにしましょう。
⑤ 声の大きさ、トーン、話すスピードを意識する。
相手に聞き取りやすい声の大きさ、ゆっくりとした速さで話すことが大切です。
⑥ 相手の話を否定しない。
どんな内容でも頭から否定をしないで、話をよく聞いてあげましょう。
思いやりのある介護でお年寄りの方が安心して生活できるようにしていきましょう。

失語症の方との接し方

2011 年 5 月 17 日 火曜日

脳卒中などの後遺症の一つに、言語障害があります。
言語障害には「構音障害」と「失語症」の2つの種類があります。
どちらも会話が不自由という点では同じですが、別のものだということを理解し、接することが大切です。
ここで、失語症の方への接し方についてのポイントや注意点を紹介しますね。
☆失語症患者様との接し方【ポイント】
① 話は短く区切り、ゆっくりとする。
② 相手には自由に話をしてもらう。
 
③ 話の途中で確認を入れる。
④ 相手が理解できていないようなら、言い回しを変える。
⑤ わかったふりをしないで、話がわからないときはそのことを伝える。
⑥ 道具を利用して説明をする。写真・コミュニケーションボードなど
⑦ 質問は、相手が「はい」か「いいえ」で答えられるように。

失語症の場合、リハビリを続けていくことで、たとえ何年かかったとしても少しずつ回復していきます。
そのためには、会話や言葉遊びなど生活の中に取り入れて接することが大切です。
失語症患者様に対する介護者や家族の方の接し方を考えていきましょう。

構音障害の方との接し方・注意点とは

2011 年 5 月 10 日 火曜日

言語障害は、脳梗塞の後遺症などで起こる症状の一つです。
言語障害には、「構音障害」「失語症」の2つに分けられます。
その中でも、構音障害の方への接し方は特に注意が必要になります。
なぜなら、構音障害は、言葉を上手く発声したり、発音することはできないだけで、言葉自体の意味などは十分に理解しているからです。
接し方の注意点としては、以下のものがあります。
① 話をせかせたりしない。
② いい間違いなどを指摘しない
③ 伝わったふりをしない
④ 子ども扱いをしない
⑤ 言い直しをさせない

これらは、どれも話そうとする意志を尊重しない接し方です。
ただでさえ、自分の言いたいことが伝わらないことに、ストレスを感じているにも関わらず、こういった接し方をしては、不安と緊張がさらに高まり、人との関わりを避けるようになってしまいます。
構音障害の方との接し方では、話そうとする気持ち、その人の人格を尊重した接し方がとても大切になりますよ。

構音障害者との接し方について

2011 年 5 月 5 日 木曜日

言語障害は、脳卒中などの後遺症の一つとして起こるものです。
手足が不自由になるのと同じように、会話が不自由になるのがこの障害です。
言語障害には、2つの種類があります。
① 構音障害
正しく言葉を選んで話をすることができますが、発声・発音をすることが上手くできないため、自分が伝えたいことを言葉で上手く伝えられない状態をいいます。
② 失語症
正しく言葉を選ぶことができないものをいいます。ですから、「聞く・読む・書く」といったことで理解することも難しい状態をいいます。
構音障害者の方の場合、発生や発音が上手くできないくても、発している言葉や聞こえる言葉の意味はよく理解できています。
言いたいこと・伝えたいことは、はっきりと決まっているのに、上手く伝えられないことで苛立ちや不安を感じ、ストレスから人と関わることを避けるようになったりする場合もあります。
ここで大切なのは、聞く側の接し方です。
言い間違いを指摘したり、話をせかす・焦らせるなどはしないようにしましょう。
話そうとする相手の気持ちを尊重した接し方をすることがとても重要ですよ。

認知症の方への対応・接し方

2011 年 3 月 26 日 土曜日

AT180_L.jpg
認知症になってしまう、または認知症を進行させる原因としては、お年寄りの方が孤独感を感じることです。
ここで大切となるのが、「接し方」です。
お年寄りの方は、とても繊細な心を持っています。
家族の方などのさりげない一言や対応が相手の心を傷つけ、認知症になってしまったり、進行させてしまうことがあるのです。
では、ここで認知症の方との接し方について紹介します。
接し方の注意としては、
①バカにするようなことを言わない。
②なにか失敗をしてもしからない。
③無視をしない
④急がせたり、あわてさせたりしない。
⑤表情や行動でいやな態度をとらない。
⑥相手が話そうとしていることを先に言わない。
などがあります。
また、良い接し方として、相手の目線に合わせて話をすることやスキンシップをとるようにしましょう。
そうすることで、お年寄りの方も不安が和らいで安心します。
何気ない言動や態度にも気をつけることが、認知症を予防したり、進行を食い止めることにつながります。
↓認知症の症状の対処方法はこちら↓
・もの忘れ
・徘徊
・夜間せん妄
・被害妄想
・介護拒否
・ろう便
・失禁

求人情報
メニュー案内
お役立ち情報blog
会社概要
無料相談・お問い合わせ

ページの上部へ